• LINE
  • 11時〜24時(定休日:毎週月曜日)
  • 070-8518-6933
麻雀 SPARROW(スパロー)
MISSION私たちは麻雀のイメージを変えたい!
皆様は雀荘に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?
今でこそMリーグの流行もあって競技性の高いイメージも付いておりますが、未だに地域の雀荘は一見さんが入りにくい雰囲気が漂っています。本店はクリーンで健康的な雀荘を目指し、誰もが麻雀を純粋に楽しめるお店を目指しております。店舗の大部分を原則禁煙とし、ノーレートで安心営業を行ってまいります。

私たちは麻雀のイメージを変えたい!

VISON健康とコミュニティ作りに
健康麻雀は「飲まない、吸わない、賭けない」をモットーに純粋に麻雀を楽しむもので、認知症予防やコミュニティ作りに最適と注目を集めています。
高齢化率の高い呉市に新たな社交場となるよう、多くの方々に安心できる場を提供してまいります。

健康とコミュニティ作りに

INFECTIOUS DISEASE CONTROL感染症対策
当店はお客様に安心してご利用いただくために、検温・手洗い・アルコール消毒を徹底しております。また、麻雀卓全台を含め、店内の備品全てに光触媒コーティングを行なっております

感染症対策

NEWSお知らせ

0000/00/00
お知らせタイトルがはいりますお知らせタイトルがはいります
0000/00/00
お知らせタイトルがはいりますお知らせタイトルがはいります
0000/00/00
お知らせタイトルがはいりますお知らせタイトルがはいります
もっと見る

お知らせ

ABOUTお店情報

全7卓(レックスⅢ:4卓 イーガー:3卓)
喫煙個室あり(個室以外では電子タバコのみ可)

お店情報

  • お店情報
  • お店情報
  • お店情報
  • お店情報
  • お店情報
  • お店情報
  • お店情報

カレンダー

営業カレンダー
  • 健康麻雀ルール
  • 基本ルール
対局におけるマナーと心がけ
  • 牌山が上がってきたら、自分の前の山を少し右斜め前に出しましょう。
  • 親の方はドラ表示牌をめくる際、同時に嶺上牌を下ろしてください。
  • 発生は、同卓者全員に聞こえるようにはっきりとお願いします。発声が著しく遅れた場合や同卓者に聞こえなかった場合、それが認められない場合があります。
  • チーの発声は1テンポずらして行ってください(ポン優先)。
  • 次のツモ牌に触れた後にツモ動作を止めて鳴きや和了をすることはできません。
  • 捨牌は6枚切りです。
  • 卓のエレベーターラインより前に牌の背面が触れると捨牌と見なされます。誤って牌をこぼした場合はこの限りではありませんが、原則捨牌を戻すことはできません。
  • 暗カンする際は、2枚を伏せる前に4枚全てを同卓者に公開しましょう。
  • 和了時は、理牌をした状態での倒牌をお願いします。
  • ツモアガリ時の点数申告は、子一人の支払い点、親の支払い点の順に申告し、積み棒がある時はさらにそれを含めた申告をお願いいたします。
    【例】一本場の時「1300・2600は14002700」
  • 点棒を支払う際は相手の手元に優しく置いてください。また、卓の中央のサイコロボックス上に点棒を置かないようにお願いします。誤ったボタン操作の原因となります。
  • 次の局に進む際、スタートボタンは次の親の方が押すように心がけましょう。また、点棒の授受が完了するまではスタートボタンを押さないようにお願いします。
  • 対局の際、度重なる長考や時間のかかるツモ動作等は控え、適度なスピード・リズムで打つことを心がけましょう。
  • 点数計算や符計算が苦手な方、進行が不慣れな方もいらっしゃいます。出来る方は、サポートのご協力をぜひお願いいたします。
  • 対局中は姿勢良くお願いします。卓に肘をつく姿勢、あぐら等はお控えください。対局中、不必要な音を鳴らす行為は控えましょう。
  • 対局中のスマートフォンの操作は緊急時を除きお控えください。急用の際はスタッフに代走をご依頼ください。
  • お客様の後ろ見は原則禁止とします。また、対局中のお客様に声をかけることも原則禁止です。お待ちの際は待ち席でお待ちください。

あくまで心がけであり、他人に強制するものではありませんが、
気持ちよく麻雀を打つためにご協力をお願いします。

所在地 呉市広本町1丁目1−39 プラースHIROビル4階
最寄駅 JR呉線「広」駅から約9 / JR呉線「新広」駅から約9分

麻雀 SPARROW(スパロー)

LINE

Copyright © SPARROW. All right reserved.